高齢者の怪我の原因ワースト1は「転倒」です。
子供はまだ身が軽いし柔らかいので致命的なダメージはありませんが、大人が無防備に大転倒したらそのダメージは計り知れません!
膝を擦りむいても何針か縫う治療を受ける羽目になる場合もあります!
捻挫したり、骨にひびが入ったり、下手したら骨折する危険性もあります。
膝だけでなく、頭を打ったり腰を打ったりしてもかなりなダメージを受けてしまいます。
60代で怪我で万が一入院なんてことになったりして、1週間ベッドに寝たきりになってしまうと20%も筋力が低下してしまい、2週間なら36%、3週間なら68%も低下するのだそうです! それでは骨折や打撲は治っても、ベッドから起き上がれなくなりそのまま介護状態へ、なんてことにもなりかねません。
近年は住宅の段差を無くしたり、シニア向けのエクササイズやトレーニングが流行ったりしています。確かに転倒の機会は減るかもしれません。それでも、やはり一回でも転んでしまったら怪我をしてしまいます。
なので、万が一転んでしまったらどうするか、という点に注目してみました。
転ばない身体を手に入れる方法なんてあるのでしょうか?
今月の『クラウン的な稽古会Beginners』では、クラウンのあのテクニックを使って怪我のダメージを減らす方法を練習します。
=====
11月21日
■12:40~14:40(15分前から受付開始)
■会場:地球市民かながわプラザ・創作スタジオ
(神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1/JR京浜東北線(根岸線)本郷台駅より徒歩3分)
地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)↓↓
https://www.earthplaza.jp/ep/access/
■入会金無料・会費(各回1名)¥2,000
(初参加の方には『稽古会読本』をもれなくプレゼント!!)
■運動しやすい服装と靴、筆記用具をご用意下さい。
※参加ご希望の方はこちらからお申し込みください。
↓↓